これは機械による自動翻訳です。正しく翻訳されない場合もあります。ご了承ください。

くらし・手続き

チェックシートに関する説明

大きな地震が起きたとき、道路が通れなくなったり、電気やガスが使えなくなったりして、避難所へたくさんの人が集まるでしょう。
災害のあとも自宅で生活するためには、トイレが使えることが必要です。

富士市は、災害のあと、自宅の浄化槽(JOHKASOU)が使えるかどうかを調べるためのチェックシートを作りました。
災害が起きると、浄化槽(JOHKASOU)保守点検業者もすぐ来てくれないかもしれません。チェックシートを使って、浄化槽(JOHKASOU)が使えるかどうか、自分で判断してください。
チェックシートの質問の答えがすべて「OK」であれば、浄化槽(JOHKASOU)は暫定的に使用できます。しかし、一つでも「NOT OK」であるときは、浄化槽(JOHKASOU)を使用できません。浄化槽(JOHKASOU)を使用できないと、水洗トイレを使うことはできません。水洗トイレを使用できない場合には、携帯用トイレを使う必要があります。あらかじめ、携帯用トイレを備蓄しておきましょう。
また、災害がおさまったら、浄化槽(JOHKASOU)が故障していないか、保守点検業者に確認してもらいましょう。

浄化槽(JOHKASOU)を確認するときに注意すること

1.もし、浄化槽(JOHKASOU)の周りの地面に地割れや陥没が発生していたら、浄化槽(JOHKASOU)に近寄らないでください。
2.浄化槽(JOHKASOU)の本体や、浄化槽(JOHKASOU)へ汚水を流す配管から汚水が漏れているときは、近寄らないでください。
3.送風機が水につかっていたり、配線がむき出しになっていたりしたら、感電するかもしれないので、注意してください。

浄化槽(JOHKASOU)のチェック項目とチェックの方法

1.家から浄化槽(JOHKASOU)へ汚水を流す配管から汚水が漏れていないかどうかを確認する

浄化槽(JOHKASOU)本体の蓋または浄化槽(JOHKASOU)の手前にある升(Cesspit)の蓋を開けたまま、家の中から水を流してください。同じ量の水が浄化槽(JOHKASOU)へ流れてくれば、水漏れはないと判断できます。

2.浄化槽(JOHKASOU)本体にダメージがないかどうかを確認する

浄化槽(JOHKASOU)本体が浮き上がったり沈んだりしてないかを確認してください。このとき、浄化槽(JOHKASOU)の周りの地面が割れていたり陥没したりしていたら、危険なので近寄らないでください。

浄化槽(JOHKASOU)本体の蓋をすべて開けて、槽内の水位が大きく下がっているところがなければ、水漏れはないと判断できます。

3.消毒剤にダメージはないかを確認する

まず、ゴム手袋を着けてください。浄化槽(JOHKASOU)の放流側にある蓋を開けて、消毒剤の入った筒があるかどうかを確認してください。筒がある場合、消毒剤の錠剤が入っていることを確認してください。

もし、消毒剤が入った筒が倒れていたら、立てることができるか確認してください。立てることができなければ、浄化槽(JOHKASOU)を使うことはできません。

浄化槽(JOHKASOU)関係の連絡先を書いておきましょう

チェックシートの最後のページに、あなたの浄化槽(JOHKASOU)の保守点検業者、清掃業者、設置工事業者の名前と電話番号を書いておきましょう。